一般的な義歯とは

最も一般的な義歯は、入れ歯です。
安価で作成できますし、治療期間も短くて済みます。
しかし自分でこまめに消毒しなければいけなかったり、見た目が気になったりするデメリットもあります。
特に消毒は重要で、怠ると口内でバイ菌が繁殖し、病気を引き起こすので気を付けてください。
入れ歯を利用する場合は、医師からどのような手入れをすれば良いのかよく聞きましょう。

ブリッジという方法でも、失った歯を取り戻すことができます。
こちらも短期間治療が終わり、入れ歯に比べて違和感を抱きにくい面がメリットと言われます。
しかしブリッジは食べカスが挟まりやすかったり、埋め込む時に健康な歯を削ったりしなければいけないなど、身体に与えるリスクが大きい面がデメリットです。
ブリッジを使用する場合は歯ブラシだけでなく、歯間ブラシや糸ようじなどを使い、歯と歯の間に挟まった汚れも除去しましょう。

最後は、インプラントという方法です。
インプラントは見た目が綺麗で、入れ歯やブリッジに比べて丈夫な歯を手に入れられます。
最近注目されている方法ですが、手術を行うので治療期間が長くなり、身体への負担が大きいです。
さらに保険を適応させられず、全額を自分で負担します。
ですから、100万円前後の治療費が掛かるケースもあると覚えておきましょう。
医師から、料金に関する説明も聞いた上で判断してください。
ちなみに歯医者によっては、ローンで治療費を支払える場合があります。

豊富な種類の義歯

昔から使われており、選択する人が多い義歯は入れ歯です。 手入れが面倒ですが料金が安く、治療がすぐ終わる面が好まれています。 毎日の手入れを怠るとすぐ病気になり、さらに歯を失うかもしれません。 手入れにだけ注意していれば、特にトラブルが起こらないでしょう。